▲
by sixjump
| 2012-09-30 19:06
|
Trackback
|
Comments(0)
小泉時代からのデフレがいまだに続いている。金融緩和ではこの問題は解決されない。理由は簡単。今、日本は強烈に老齢化に進んでいる。sixjumpを含めた老人は持つものは持っているので故障しない限り購入することは少ない。デフレは若者の給料を下げ、社会保障(年金が不安で)を不安定にするため、若者は老後のために、車も買わず、家も買わず、自分に投資することもなく、貯金に励む。これがデフレの一番の原因。
政治家はこれを素直に認め、老人対策を講じないといけない。すなわち、右上がりのときは富の分配が基本であるが、右下がりの状態では負担の分配が基本となる。この票に結びつかない負担の分配を素直に議論し、対策を講じないといけない。 ![]() ▲
by sixjump
| 2012-09-30 16:38
|
Trackback
|
Comments(0)
510円。これは、サラリーマンのお昼ごはん代の平均。sixjumpのお昼ごはん代の平均は510円を下回る。
では、 39600円。これは、サラリーマンお小遣いの平均。sixjumpお小遣いの平均は39600円を上回る。飲みにも殆どいかないし、タバコも吸わないし、パチンコにもいかないし、麻雀もしない。昼ご飯代があれば生きていける。何に使っているのだろうと考えてみるに、やっぱり、カメラ関係。カメラ本は月3冊は購入、レンズは年に何本購入しているかは秘密、カメラ本体を買うのも・・(ミラーレスだけでも3台になっている)、HDも購入、画像レタッチソフトも購入等など。今、また、欲しいカメラが発売された。 小さい時に、お小遣いを殆ど使用せず、ために貯めて、レーシングカー(当時、おもちゃ屋さんの大部屋に設置されたサーキットでうごかせた)を7台ほど購入し、サーキットでの競争に没頭した。学校のカバンにレーシングカーを忍ばせ(友達にも見せない;見せると先生にチクられ没収)、学校帰りにサーキットへ。家では、小さなサーキットを購入し、腕を磨き、一人遊び。 歳をとった今、仕事カバンにカメラを忍ばせ、仕事の帰宅時に寄り道して撮影。sixjump家の小さな庭で花を育てカメラ撮影で腕を磨く・・・。アレレ・・・、小さい時と同じことをしている。子供返りをしている。 D3s ![]() ▲
by sixjump
| 2012-09-30 09:02
|
Trackback
|
Comments(8)
経済チキンレース。エデンの東の映画を思い出す。中国と日本は、2台の車に分乗し崖に向かって猛スピードで走っている。いつ、車から飛び出すかで勝負が決まる。
前回よりは撮影スキルがアップを目指した練習のため、再度、猿石を訪れ撮影した。さあ、上手になったかな・・・??? D3s ![]() ▲
by sixjump
| 2012-09-30 07:48
|
Trackback
|
Comments(2)
尖閣国有化を野田首相に進言した内閣総理大臣補佐官(外交及び安全保障担当)長島昭久国会議員は、中国の暴徒化は「想定外」とTVで発言していた。またまた、「想定外」発言。民主党の議員は「想定外」が好きなようだが、その言葉を発することは、責任はないという気持ちかもしれないが、予見できなかった無能さを自ら認めていることと大きな損害を導いたことを認めていることになる。
更には国有化のタイミングが悪いことを指摘されると、石原都知事に責任があるという発言、中国のメンツをつぶしたという質問に対して、国有化を2日前に伝えていると発言している。2日前に伝えることがメンツをつぶさないことになるという論理は荒唐無稽である。最近、呆れることばかりである。 D3s ![]() ▲
by sixjump
| 2012-09-29 23:31
|
Trackback
|
Comments(2)
▲
by sixjump
| 2012-09-29 09:24
|
Trackback
|
Comments(0)
NTT西日本光インターネット接続サービスの共用設備の新設工事があった。回線を乗り変えようかなあ・・・。
ポストに入っていたパンフを読むが、よく分からない。文字が細かくて老眼には辛い。今、電話とネットで約6000円を支払っているが、これより安いプランがあれば、乗り変えよう。 OM-D ![]() ▲
by sixjump
| 2012-09-28 22:59
|
Trackback
|
Comments(8)
2011年3月以前は、全体に占める化石燃料による発電は62%、今は88%。
その化石燃料は40年後に枯渇。言い換えると20歳の若者は老後には化石燃料は枯渇。 枯渇が近づけば近づくほど、言い換えると、今後、足元を見られて値段は高騰。化石燃料を購入するので日本は大赤字。不景気。超インフレ・・・。そうなら、ウうム・・。マイッタ。 もちろん、化石燃料が枯渇すれば、燃やすものがないのでCO2ガスが出なくなり、極めてクリーン。 40年後に再生エネルギーで100%発電できるだろうか。原子力の技術は、もう、必要ないのだろうか??? sixjumpはその時には、もう、この世にいない・・・。ママもチェリーもいない。若者よ。真剣に考えるべきだろう。 D3s ![]() ▲
by sixjump
| 2012-09-28 21:26
|
Trackback
|
Comments(4)
|
最新のコメント
ブログパーツ
画像一覧
お気に入りブログ
生きる歓び Plaisi... 綺麗に撮り隊 exbl... 思いつくままに.. Leeな1日 Take It Easy ss2 井畑花の道サークル & ... We"ll Meet A... エンジェルの画日記・音楽... なんでも自作してしまう派 (本日のショット) 下手... TOM'S Photo ひとりごと 休日はカメラを持って☆ミ 自然の中で Deep Season 日本ブラリ シセンのカナタ まほろば紀行 是和道哉 万事快調ときどき鬱 浜千鳥写真館 belakangan ini もぐらの散歩道 外部リンク
link
Lucanus76の隠れ家
Dayly Phot by GON zuboratarou 写真って ショーン&ニケ ねこかい 写ァ専用ログ 奈良はよいとこ G-SHOT by mrgonn2 江戸川の畔kincyan ----------------------- 機材 ----------- ソニー ●α9 ●α7s ●α7II ●α7RII ●Vario Tessar FE 16-35 f4 ZA OSS ●FE 24-70 f2.8 GM ●FE 24-240 f3.5-6.3 OSS ●Distagon T* FE 35 f1.4 ZA ●Sonnar T* FE 55 f1.8 ZA ●FE 70-200 f4 G OSS ●FE 70-300 f4.5-5.6 G OSS ●FE 90 f2.8 G macro OSS ---------- フジフィルム ●X100 ●X-E1 ●XF 18-55 f2.8-4 R LM OIS ---------- パナソニック ●LEICA DG MACRO-ELMARIT 45 f2.8 OIS ●LEICA DG MACRO-ELMAR 100-400 OIS ----------- オリンパス ●OM-D E-M1 ●OM-D E-M50II ●OM-D E-M10II ●E-PL3 ●M.ZUIKO ED 9-18 f4.0-5.6 ●M.ZUIKO 12-40 2.8 PRO ●M.ZUIKO ED 12-50 f3.5-6.3 EZ ●M.ZUIKO ED 75-300 f4.8-6.7 II ED MSC ---------- ニコン ●D3s ●SB-80DX ●AF-S VR ED 16-35 f4G ●AF-S VR 24-120 f3.5-5.6G ●Ai AF Zoom Micro ED 70-180 f4.5-5.6D ●AF-S VR ED 70-200 f2.8G ●AF VR ED 80-400 f4.5-5.6D ●AF-S 85 f1.8 G ●Ai AF DC 135 f2D ●AF-S ED 300 f4D ---------- トキナー ●AT-X107 DX Fisheye10-17f3.5-4.5 ●AT-X116 PRO DX 11-16 f2.8 ●AT-X124 PRO DX 12-24 f4 ●AT-X165PRO DX 16-50 f2.8 ●AT-X535PRO DX 50-135 f2.8 ●AT-X 340 II 100-300 f4 ----------- タムロン ●SP AF 17-35 f2.8-4 Di LD (IF) ●SP AF 24-135 f3.5-5.6 AD (IF) ●SP AF 28-75 f2.8 XR Di LD ●AF28-300 f3.5-6.3 XR Di VC ●SP 70-300 f4-5.6 Di VC USD ●SP AF 180 f3.5 Di LD Macro ---------- シグマ ●8mm f3.5 EX DG Fisheye ●24mm f1.8 EX DG ●50mm f1.4EX DG HSM ●12-24 f4.5-5.6 EX DG HSM ●24-60 f2.8 EX DG ●APO 70-200 f2.8 EX DG HSM ●APO 100-300 f4 EX IF HSM ●APO 120-300 f2.8 EX IF HSM ●APO 150-500 f5-6.3 DG OS HSM ●APO MACRO150f2.8 EX DG HSM ●APO TELE CONVERTER 1.4x EX ●APO TELE CONVERTER 2x EX ---------- Nissin ●Di866 Mark II ●i40 ![]() 記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 最新のトラックバック
ブログジャンル
ライフログ
検索
ファン
カテゴリ
|
ファン申請 |
||