大晦日。
今年の日本を振り返ってみると、アメリカ発の金融ゲームによるガソリンの高騰、アメリカ発の詐欺的サブクライムローンのバブル破たんによる金融危機が日本経済を一気に悪くした。外人投資家が引き揚げざるをえないために、会社の実力以上に株価が安くなっている。復帰するのに3年程度かかるかもしれない。アメリカも新自由経済の概念を修正して、野放しの金融システムに秩序あるルールを整備すべきであろう。今年のsixjump家を振り返ると、車がサウナ車なり買い替え、そして昨年から1年4か月ほどかかって家が11月に完成した。家の経済も支出が飛びぬけた年であった。 写真趣味熱は、今年も冷めることなく、写真趣味道をまっしぐらに走った感じであったが、昨年など過去のブログを振り返ってみると、撮影の腕前は、この1年でUPしたと自覚できた。ただ、作品で表れてくる情熱と感覚が低下した感じを受けるが、歳を重ねたためかもしれない。 今年最後の作品をどれにしようかと、迷ったが、ヤハリ、昨日、撮影した大好きな湖北のものをUPすることにした。 1日平均100人を超す、このブログを訪れていただいている方々には、今年以上に益々のご多幸とご発展を祈るとともに、来年もよろしくお願い申し上げます。 ![]() ▲
by sixjump
| 2008-12-31 11:18
|
Trackback
|
Comments(4)
▲
by sixjump
| 2008-12-30 21:28
|
Trackback
|
Comments(6)
先日の寒波で湖北に雪が降ったので、その翌日、早速、ドライブ。
昨日の夜、親戚が集まり忘年会。忘年会の前に早めに集まりデパートの絵画販売場へ。兄が中島千波の日本画のシルクスクリーンを購入したのにつられて、中国の版画家の郭伯義の木版画を購入してしまった。大きな版画だったので、お送りしますと言われたが、持って帰ることにした。忘年会の帰宅後、正月らしいツル5羽の版画なので玄関に早速飾った。 ![]() ▲
by sixjump
| 2008-12-29 06:22
|
Trackback
|
Comments(2)
今日から休み。夏の盆休みは3日しかなかったが、この冬は9連休。不景気で十数日の連休になっている企業もあるとニュースが報じていた。とにかく、不景気は忘れて、気持はノンビリ、体は墓掃除、大掃除、庭の手入れ、そして雪を求めてのカメラドライブ、で忙しくしよう。
![]() ▲
by sixjump
| 2008-12-27 19:17
|
Trackback
|
Comments(6)
▲
by sixjump
| 2008-12-26 22:17
|
Trackback
|
Comments(0)
伊根にある小島。
明日、東京へ出張。それに加えて5時30分起きで。誰だ!!! こんな年末に東京で会議を設定した奴は??? 帰省ラッシュが始まり交通機関が混雑。そして雪が降る予想。ウーーン・・・、絶句。 ![]() ▲
by sixjump
| 2008-12-25 21:33
|
Trackback
|
Comments(4)
このUPした2枚は、灯台に到着して、すぐに、あまり考えず、とにかく撮影したものです。一方、イメージを固めて撮影したのが昨日のUP作品です。
某元女優が死亡したと記事が載っている。年末に暗い話だ。経済状態も悪いし、格差社会も広がり社会のシステムも疲弊していそうだし、どこか病んでるような気もする。来年はどうなるのだろう・・・。 ![]() ![]() ▲
by sixjump
| 2008-12-24 22:28
|
Trackback
|
Comments(0)
二日酔いで、天気が良いのに休養日になってしまった。
久し振りに灯台を撮影した。ホワイトバランスと白飛びが難しい。 テレビを見ていたら、ある画家が「なぜ、描かないのだ、絵になるような風景を探すな、美しさは目の前にある自然の中にある」とあった。また、その画家をネットで少し調べてみると、「あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。 『模範』の奴隷になるな。」とあった。 写真にも言えるかもしれない。 ![]() ▲
by sixjump
| 2008-12-23 15:34
|
Trackback
|
Comments(7)
|
最新のコメント
ブログパーツ
画像一覧
お気に入りブログ
生きる歓び Plaisi... 綺麗に撮り隊 exbl... 思いつくままに.. Leeな1日 Take It Easy ss2 井畑花の道サークル & ... We"ll Meet A... エンジェルの画日記・音楽... なんでも自作してしまう派 (本日のショット) 下手... TOM'S Photo ひとりごと 休日はカメラを持って☆ミ 自然の中で Deep Season 日本ブラリ シセンのカナタ まほろば紀行 是和道哉 万事快調ときどき鬱 浜千鳥写真館 belakangan ini もぐらの散歩道 外部リンク
link
Lucanus76の隠れ家
Dayly Phot by GON zuboratarou 写真って ショーン&ニケ ねこかい 写ァ専用ログ 奈良はよいとこ G-SHOT by mrgonn2 江戸川の畔kincyan ----------------------- 機材 ----------- ソニー ●α9 ●α7s ●α7II ●α7RII ●Vario Tessar FE 16-35 f4 ZA OSS ●FE 24-70 f2.8 GM ●FE 24-240 f3.5-6.3 OSS ●Distagon T* FE 35 f1.4 ZA ●Sonnar T* FE 55 f1.8 ZA ●FE 70-200 f4 G OSS ●FE 70-300 f4.5-5.6 G OSS ●FE 90 f2.8 G macro OSS ---------- フジフィルム ●X100 ●X-E1 ●XF 18-55 f2.8-4 R LM OIS ---------- パナソニック ●LEICA DG MACRO-ELMARIT 45 f2.8 OIS ●LEICA DG MACRO-ELMAR 100-400 OIS ----------- オリンパス ●OM-D E-M1 ●OM-D E-M50II ●OM-D E-M10II ●E-PL3 ●M.ZUIKO ED 9-18 f4.0-5.6 ●M.ZUIKO 12-40 2.8 PRO ●M.ZUIKO ED 12-50 f3.5-6.3 EZ ●M.ZUIKO ED 75-300 f4.8-6.7 II ED MSC ---------- ニコン ●D3s ●SB-80DX ●AF-S VR ED 16-35 f4G ●AF-S VR 24-120 f3.5-5.6G ●Ai AF Zoom Micro ED 70-180 f4.5-5.6D ●AF-S VR ED 70-200 f2.8G ●AF VR ED 80-400 f4.5-5.6D ●AF-S 85 f1.8 G ●Ai AF DC 135 f2D ●AF-S ED 300 f4D ---------- トキナー ●AT-X107 DX Fisheye10-17f3.5-4.5 ●AT-X116 PRO DX 11-16 f2.8 ●AT-X124 PRO DX 12-24 f4 ●AT-X165PRO DX 16-50 f2.8 ●AT-X535PRO DX 50-135 f2.8 ●AT-X 340 II 100-300 f4 ----------- タムロン ●SP AF 17-35 f2.8-4 Di LD (IF) ●SP AF 24-135 f3.5-5.6 AD (IF) ●SP AF 28-75 f2.8 XR Di LD ●AF28-300 f3.5-6.3 XR Di VC ●SP 70-300 f4-5.6 Di VC USD ●SP AF 180 f3.5 Di LD Macro ---------- シグマ ●8mm f3.5 EX DG Fisheye ●24mm f1.8 EX DG ●50mm f1.4EX DG HSM ●12-24 f4.5-5.6 EX DG HSM ●24-60 f2.8 EX DG ●APO 70-200 f2.8 EX DG HSM ●APO 100-300 f4 EX IF HSM ●APO 120-300 f2.8 EX IF HSM ●APO 150-500 f5-6.3 DG OS HSM ●APO MACRO150f2.8 EX DG HSM ●APO TELE CONVERTER 1.4x EX ●APO TELE CONVERTER 2x EX ---------- Nissin ●Di866 Mark II ●i40 ![]() 記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 最新のトラックバック
ブログジャンル
ライフログ
検索
ファン
カテゴリ
|
ファン申請 |
||